ブログ
5.122017
トヨタ CH-Rハイブリッド用 ノイズガード 取り付け説明書

「トヨタCH-Rハイブリッド用ノイズガード」の取り付け説明書です。
まずは「フロントフロア用」から、

右下が運転席用、左下が助手席用、右上が運転席キックパネル用、左上が助手席キックパネル用です。
運転席側から作業開始、

万が一のキズ防止に養生テープなどお使いください。
赤く囲ったパネルを取り外します。

赤丸の部分で固定されておりますので、上に引っ張り外します。

次にキックパネルを外します。
赤丸のクリップを外し、パネルは室内側に引っ張り外します。

クリップはこちら。
左に回すと外れます。

キックパネルはクリップ2個で固定されておりますので、室内側に引っ張り外します。

助手席側も同じ手順で外します。

外したキックパネルにノイズガードを設置します。

キックパネルが外れますと、カーペットが大きくめくれます。

こちらに運転席用ノイズガードを設置し、元に戻します。

助手席側も同じようにめくれます。

こちらも助手席用ノイズガードを設置し、元に戻してください。
続いて「リアシート用」の設置です。

こちらをリアシート下に設置します。

リアシート座面の赤く囲ったあたりに手お入れ上に引き上げます。

座面が外れますが、シートベルトが通っているので外すことはできません。
シート背もたれに立てかけるようにしてください。

この状態でリアシート用を設置します。

こういった形で設置します。
次に「トランク用」です。

トランク用はこちらのノイズガードを設置します。

まずはリアハッチを開け、赤く囲ったトレイを取り出します。

続いてスペアタイヤの上に乗る発泡スチロールを取り出します。

今度はスペアタイヤを降ろします。

スペアタイヤが降りました、物入れにもなっている発泡スチロールを取り出します。

左右のこのパネルを外します。

スペアタイヤを囲うようにある発泡スチロールの物入れを取り出します。
この時、写真のようなクリップが左右1つずつありますので、」上に引っ張り外します。

最後にもう1つ発泡スチロールを取り出し準備完了です。

この状態からトランク用ノイズガードを設置します。

このようにしっかり設置できます。
あとは元に戻し完成です。
最後はリアハッチ用です。

こちらのリアハッチ用ノイズガードを設置します。

リアハッチを開けトノカバーを外します。
赤丸のところで吊られています。

赤く囲ったパネルから外します。

クリップ4つで固定されています。

次に左右のパネルを外します。

引っ張って外すと、

車体側にクリップが残ってしまいますので、

こんな感じで外し、

パネルに戻します。

次に1番大きなパネルを外します。

このように1つづつクリップを外していきます。

外れたリアハッチ側です。

パネルは15個のクリップで固定されています。

外したパネルにリアハッチ用ノイズガードを設置し、車両に戻します。
元に戻せばすべて完成です。
ご購入は楽天市場まで → CH-R用 ノイズガード
コメント
この記事へのトラックバックはありません。











この記事へのコメントはありません。