ブログ
2.142013
ユピテル ドライブレコーダー DRY-FH51 使ってみた!

ユピテルのGPS付きドライブレコーダー「DRY-FH51」が、とりあえず1台入ってきたので早速使ってみます!
まず箱を開けると、
レーダー探知機などとは違い入っている物もシンプル、無駄な物がなくてイイ。
大きさは、
僕の手が小さいので、あまり参考になりませんがこんな感じ。
あっ!
microSDカードは本体の中に入っていました。
アルファードに付けるとこんな感じ、
地デジやらセキュリティが付いているので、付けるとするとこの位置でしょうか。
外から見ると、
それ程目立たないでしょうか。
せっかくなので、自宅に帰る際使ってみました。
今日は荷物の引き取りがあるので、
サンバーです。
とりあえずなので、配線も隠さず
こんな感じに。
カメラの角度も簡単に変えられて良いですね。
そういえば1つ注意点!
レーダー探知機などをシガーライターからでなく、アクセサリー電源を直に取れるよう加工される方も
結構居るのではないでしょうか?
その時は注意が必要です。
こちらの機会は12Vでなく5Vで動作しておりますので、
こちらの配線が必要です。
話を戻し、外から見ると
こんな感じです。
後ろについた車からはこんな風に見えますね。
勿論画面は消す事も可能。
自宅までの25分位を録画して見てみましたが、
画像が綺麗!
ドライブレコーダーもここまで来たか!
値段は19,800円。
これなら普及しないはずがない。
防犯カメラとは言わないが、色々と役に立ちそうですね。
ちなみに帰り道、ヴェルファイアに無理やり割り込まれ「ヒヤ」っとしましたが、
万が一当たっていても証拠になりますね。
逃げられたとしても、
ナンバーはっきり映ります。(ナンバーは一部消しております)
今週末にはFH51、GPSなしのFH31が少量入荷しますので販売いたします。
これだけ良ければバックオーダーにもなりますね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。